\お土産を独断と偏見で評価/

南町田周辺のお花見スポットと言えば鶴間公園ですが、鶴間公園の桜の見ごろにひと足遅れて見ごろを迎えるスポットがあります。
境川を渡った大和市にある、その名も【さくらの散歩道】。
2019年の平成最後の春は、平年より1週間程度早く、3月27日に満開となった桜。
さくらの散歩道では4月21日の時点で里桜を楽しむことが出来ました!
里桜や八重桜はソメイヨシノより2週間ほど遅くに咲き始め、見ごろは4月中旬から5月中旬と言われています。
気候や天候によりますが、運が良ければゴールデンウィークにも楽しめるお花見スポットをご紹介します。
境川を大和市側に渡り、境川水道橋付近から横道に入ると、そこは【さくらの散歩道】。
八王子街道を横断し横浜うかい亭の方まで約1.7キロに渡り続く、遊歩道です。
さくらの散歩道は、3つのエリアに分かれています。
境川から八王子街道までが「憩いの小径」。
八王子街道からつきみ野7丁目交差点の先までが「ふれあいの小径」。
その先が「さえずりの小径」。
それぞれ違う里桜が植えられているそうです。
その中でも南町田から徒歩圏の、憩いの小径を散策しました。
今回は八王子街道沿いのセブンイレブンのわき道から【さくらの散歩道】に入り、境川方面へ下るように散歩道を楽しみました!
入るとすぐに目に飛び込む桜。
満開です!
素晴らしい!
このような看板が立っています。
のんびり歩いていきます。
お花見をしている人が結構いましたが、かといってひしめき合う感じはありません。
大きな桜の木がちょうど良い木陰を作っていて、とてもいいですね。
【さくらの散歩道】の桜です。
ソメイヨシノもいいですが、八重桜はまた違った華やかさがありますね。
「憩いの小径」で楽しめるのは松月という桜だそうです。
ポワポワ揺れていて可愛いく、心が洗われるようです!
少し進むと坂が少しきつくなりますよ。
南町田方面から散策する場合は上り坂。
ちょっとした運動になりますね。
陸橋付近は夏も木陰でひんやりしています。
陸橋をくぐった先にちょっとした広場があります。
子ども用の遊具のようなものもあるのですが、実はストレッチなどをする器具だそう。
坂を下りきりました。
ところどころに車道が横断している個所がありますので、お子さんは気を付けて下さいね。
田園都市線の高架下です。
田園都市線が通過してもそれほどうるさくありません。
この車道を渡った先に、ぶらんこ・滑り台・砂場がある公園がありますよ。
自動販売機とベンチもあり、親子で賑わっていました。
境川からすぐの場所にある桜です。
この桜の奥に、境川水道橋があります。
素晴らしい桜を楽しむことが出来る【さくらの散歩道】。
ベンチや椅子テーブルだけでなく、季節のお花も植えられていて、お散歩にもってこいの場所です。
この【さくらの散歩道】のすぐ脇には、民家が軒を連ねています。
日ごろさくらの散歩道を手入れして下さっている地元の方々にご迷惑が掛からぬよう、マナーを守って美しい桜を楽しみたいものですね!
ぜひ訪れてみて下さいね。
この記事があなたのお役に立ちますように。