ディズニーランドの立体駐車場で少しでもエントランス近くに停めたい、便の良い場所に停めたいという方のために、オリジナル画像で位置関係を図解しながら、少しでも近い場所に停めるコツを紹介します。
ディズニーランドの駐車場は、普通なら順番に案内されていくので、基本的に好きな場所に停めることはできません。
これは別記事で解説しているディズニーシーの駐車場でも同様です。
ところが、エントランスが南北2箇所あり、そのエントランスにまんべんなく面するように作られているディズニーシーの駐車場と違って、ディズニーランドの立体駐車場は長方形の短い辺一方にしかエスカレーター等がないため、駐車した場所によってはものすごく遠くなってしまうのです。
誰もが使える裏技ではありませんが、タイミングが合えば使えるたった1つのコツを紹介します♡
なお、障害のある方やお身体の機能が低下している等特別な事情がある方は、ディスアビリティ区画に案内をしてもらえますので、料金所で相談してみてくださいね。
障がいのある方や、一時的に体の機能が低下している方のための専用区画をご用意しております。料金所にてご相談ください。
引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト
いくつかご質問させていただき、適切な場所へご案内いたします。
ちなみに、エントランスに一番近いティンカーベル駐車場は、主にディスアビリティ区画となっているそうです。
東京ディズニーランド新立体駐車場、エントランスに近いのは?
東京ディズニーランドの新立体駐車場は長方形で、短い辺の一方がエントランスへの出入り口になっています。
図にするとこのような位置関係です。

新立体駐車場を拡大します。ピンクの丸が立体駐車場の出入り口です。

ディズニーシーの立体駐車場と違い、ディズニーランドの立体駐車場出入り口は1箇所しかありません。
その上、列最後尾から出入り口付近まで300mはあるので…

ざっくり言うと上の図のように、エレベーターやエスカレーターに近い場所が最もディズニーランドのエントランスに近い、という事になります。
エントランスに近い場所は出口にも近い
ちなみに、エントランス方面への出入り口に近い場所は、駐車場出口にも近いです。
帰りにすぐ車に戻れるというメリットはもちろんですが、クローズの時間は駐車場内も渋滞するので、近ければ近いほどショートカットできるという事になります。
ディズニーランド新立体駐車場は、近い場所を選ぶことは出来ない
東京ディズニーランドの新立体駐車場は、停める場所により近くて便利なエリアと、しばらく歩かなくてはならないエリアがありますが、かといってディズニーランドのエントランスに近くて便利な場所を自ら選ぶことは出来ません。
基本的にキャストさんの誘導に従う

上図の進行方向①の場所が立体駐車場のスロープで、ここを上ることで上階へ進みます。
そして案内された階で駐車場フロアに入り、誘導された列で今度は進行方向②へ向かい、キャストさんの指示に従って駐車をします。

1階は2エリアに分かれているので勝手が違うのですが、基本的にはエレベーターやエスカレーターがある奥から詰めて駐車していきます。
多くの列では左右に区画があるので、左右どちらかに案内されます。
A・B・C列が出入り口に近いが…
ちなみに車が進む通路は7列ほどあります。スロープに一番近い列がG、スロープに一番遠い列がAです。

列でいうと、A・B・Cがエスカレーターやエレベーターに近いんですが、A・B・C列でも最後尾になると逆に遠くなってしまいます。
どちらにせよ、自分で停める場所を選ぶ事ができないので運要が強いです。
1列最大約80台、最後尾近くはかなり歩く事に
アルファベットがふられた各列は、列により違いがあれどざっと数えた感じで80台ぐらいあります。
建物の端から端まで300mぐらいあると思うので、本当に最後尾だと3〜4分ほど歩くことになりますね。
3〜4分なんて平面駐車場に案内されていた時代よりマシじゃん〜!…と感じるベテランの方もいらっしゃるかも知れないんですけども(私もすごい昔はエントランスまでとてつもなく歩いた記憶があります)、実際は3〜4分どころか、もっと遠く感じます。なぜだろう?
子どもがベビーカーに乗ってくれるような年齢なら逆にいいんですけど、歩きたがるけどまっすぐ進んでくれないような年齢だと本当に時間がかかりますね…
ディズニーランド立体駐車場の攻略、少しでも近い場所に停めるコツ
東京ディズニーランドの立体駐車場のどの辺に停められるかは運要素が強い事は確かなのですが、1つだけ、タイミングによっては使える攻略があります。
運転している人1人だとちょっと危ないのと、タイミングによっては全く使えないので、必ず誰にでも通用する事ではないのですが紹介しますね。
それは、「最後尾近くまで埋まっていそうなら上階へ行く」です。
上階へ行けそうなら上階の方が前方に停められる可能性が
その階が後方まで埋まってくると上階へも案内してくれます。
スロープを走行中、駐車場の後ろ半分ぐらいが見えた時に後方まで車が停まっていて、かつ上階の案内表示が「空」になっていたら迷わず上階に行きましょう!


いやもしかしたらもともと上の階は自由に行けるのかな…我が家は割とキャストさんの誘導に素直に吸い込まれてしまうタイプなので…w
とにかく、後ろまで埋まっているその階より上階を選んだほうがエレベーターやエスカレーター近くに停められる可能性が高いです。
実際に我が家は、ほぼ最後尾まで埋まっていたフロアをスルーして1つ上の階に行き、最前列とまでは行かずともかなり前方に駐車することができました。
1フロア分エスカレーターで降りるのにかかる時間を加味しても、駐車場の奥から歩く労力を考えると楽です。
ただしベビーカーの方はご注意を
ただベビーカーの方は、下の階の方が便利だと思うのでご注意を。
エレベーターは3基、しかもかなり大きなサイズのようですが、上階へ行けば行くほどエレベーター待ちに時間がかかるリスクも。
ベビーカーにお子さんを乗せたままエスカレーターを利用するのはとても危険ですし、畳んだりする手間を考えると少しでも下の階の方が良いかも知れません。
ディズニーランド新立体駐車場を出てエントランスまで
我が家はまだランドで1時間以上の開園待ちをしたことがないので、駐車場に到着する頃には保安検査列が立体駐車場あたりまで伸びています。
比較的空いている時でこのような流れで並び、

列が長くなってくると旧立体駐車場の中をうねうねと列を伸ばしていきます。

ディズニーランド新立体駐車場攻略|少しでも近い場所に停めるたった1つのコツ、さいごに
ディズニーランドの新立体駐車場攻略をまとめました。
行きは遠くても近くても違いは感じないんですけど、帰りがかなり違うんですよね。
次回行った時に、また気付いた事があったら追記しますね。