エリア別に探す

\お土産を独断と偏見で評価/

ゆるとりっぷ
(なるべく)混んだ場所に行かない・待つ場所に行かない・頑張らない、をテーマに、子連れ旅とレジャーをママも楽しむためのヒントをお届け!

宿は予約サイトとのギャップや価格から見た満足や、レジャースポットは実際に行ってわかった混雑度や所要時間など、得意エリアを持つママがレポします。

鶴間公園が簡易テントやサンシェードが持ち込み可に【写真あり】土日の混雑状況など

鶴間公園サンシェードやテント持ち込み可、混雑状況も

南町田グランベリーパークに隣接する鶴間公園は、再開発後に簡易テントやサンシェードの持ち込みが可能となりました。生まれ変わった鶴間公園の様子を紹介します。

2019年11月13日に生まれ変わってオープンした鶴間公園。

生まれ変わる前は簡易テントやサンシェードの持ち込みは禁止されていて、特に夏!日陰が空いていない時は厳しいものがあったんですよね…

でも!

綺麗に整備され、今まで以上に過ごしやすくなった鶴間公園は簡易テントやサンシェードの持ち込みができるようになりました。

これ、本当に嬉しい事です…

子どもが小さな頃にこうだったら…なんて思っちゃったりしますね。

今日はそんな鶴間公園の「今」を、混雑状況と合わせて紹介していきたいと思います。

もくじ

鶴間公園さわやか広場では簡易テントやサンシェードを広げ寛ぐ人々が

鶴間公園の混雑状況

以前は簡易テントやサンシェード類の設営を禁止されていた鶴間公園ですが、管理会社が変わったためか、簡易テントやサンシェード類の設営は現時点では禁止されていないそうです。

日陰になる桜の木の周辺がすぐに埋まってしまうので、特に小さなお子さんをお連れの方は、サンシェードが使えると安心ですよね!

特に5月ぐらいから日差しが強くなるので、小さなお子さんの熱中症対策としても、今やサンシェードなどは必須アイテム。

鶴間公園の混雑状況

ただし設営OKなのは「簡易的なもの」に限るそうです。

他のお客様に危害や迷惑がかかる恐れのあるものは持ち込みを禁止されていますので、ペグを打ち込むようなテントや、団体で使用するタープのようなものはNGと言えるでしょう。

簡易的なもの以外は、必ず管理事務所に確認を取ってからにして下さいね。

また、簡易的なテントとはいえ、多くの人がペグなどを打ち込み芝生の維持に支障が出たりすると、ゆくゆくは禁止となる可能性もあるんじゃないかと思います。

長く、多くの人が今の鶴間公園を楽しめるよう、常識の範囲内でマナーを守って利用したいですね♡

とても素敵な公園なので、おしゃれなテントでピクニックもおすすめです。

素敵な写真が撮れそうで楽しみですね♡

鶴間公園、土日祝日は子どもの遊び場が大混雑、小さなお子さんは特に気を付けて

鶴間公園の混雑状況
午前中は比較的空いていてこの状態…

さてここからは公園の混雑についてレポします。

南町田グランベリーパークに隣接する鶴間公園の遊び場は、土日祝日はとてつもなく混雑します。

鶴間公園の混雑状況
これは空いている方です

午後になると森のあそびばは凄い混雑になり、ちょっと見ていてヒヤッとする事も。

大きな遊具は6歳以上のお子さん向けの遊具なのですが…

鶴間公園の混雑状況
6歳以上向けの遊具。ここを上っていく。

このように、この上る場所で子どもたちが大渋滞。

1人で上りきるのが難しそうな小さなお子さんも多く、見ていてヒヤヒヤします…

かなり子どもが詰まっているので、万が一先にいる子が足を滑らせると下にいる子が踏みつけられることも。

森のあそびばは、午前中の比較的空いている時間がおすすめです。

我が家も利用する時は午前中か、夕方に利用することが多いです。

星のあそびばにもたくさんの子どもたちが。

鶴間公園の混雑状況

混雑していて我が子をうっかり見逃しがちなので、迷子や怪我にはくれぐれも気を付けて下さいね。

鶴間公園の混雑でトイレにも待ちの行列が

鶴間公園の混雑状況
運動広場内には立ち入りができない

鶴間公園のさわやか広場やにぎわい広場には1ヶ所しかトイレがないため、女子トイレは行列が出来ていました。

お子さんをお持ちの方は特に、早め早めに利用した方がよさそうです。

グランベリーパーク内はもっと混雑していますからね…

さいごに

鶴間公園の混雑状況

あんなに静かだった鶴間公園が生まれ変わり、楽しい公園になりました。

休日は簡易テントを持って、1日中過ごすのもいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ