西伊豆の井田集落で作られる昔ながらの塩。塩釜を薪で丁寧に時間をかけて炊き、何度もふるいにかけて作られる塩は古代安康天皇に献上されたと伝えられている。
千年井田塩

メリット
- 手に入れやすい
- シリーズが多い
デメリット
- どこでも売ってる印象になっちゃった
※あくまでも筆者個人の感想です。



目次
千年井田塩|特徴と感想
井田塩はシリーズ化されていて、天然塩だけでなく、合わせ塩だけで15種類、他にポン酢や塩昆布・塩バナナチップスなどなど、井田塩を使ったお土産がたくさんあります。
天然塩自体は美味しいです。我が家は普段使いに戸田塩と井田塩を使っていて、普通の塩に戻れません。
お塩は超おすすめです。
他にも塩昆布やバナナチップスや海苔、たこ唐揚げせんべい、塩芋かりんと、塩ベジを食べました。別でレビューします。

千年井田塩|基本情報
日もち
未調査
温度帯
常温
原材料
海水(伊豆井田海水)
価格とサイズ展開
瓶入り40g | 432円 |
120g | 594円 |
千年井田塩|買える場所
伊豆・小田原・足柄周辺で幅広く取り扱いがあるようです。私が実際に見掛けた場所をピックアップして紹介しています。
足柄サービスエリア
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢 字前沢1801−1
[TEL]0550-83-1311
[営業時間]-
ゲートウェイ函南
〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887−1
[TEL]0559791112
[営業時間]9:00〜18:00
» ゲートウェイ函南の他のお土産レポを見る
伊豆・村の駅
〒411-0815 静岡県三島市安久322−1
[TEL]0120540831
[営業時間]9:00~17:00
» 伊豆・村の駅の他のお土産レポを見る
